印象をただよう告解部屋

キラリと思い浮かんだことあれこれ

時間に追われるOL式資格勉強の心得―ファイナンシャルプランナー3級試験を終えて―

こんにちは、Clariceです。

先日、FP(ファイナンシャルプランナー)試験の3級を受けてきました。

後日WEB公開された自己採点をして大丈夫そうだったので、おそらく受かっていることと思います。

この勢いで今年は2級も受けようかと思っています。

保険会社や銀行に勤めていた友人たちは、必修で2級までもっていると言っていました。

私がそこまで取る必要はないのですが、今回のがギリギリだったので復習もかねて。


私は、毎年なんでもいいから資格に挑戦する、というキャンペーンを続けています。(落ちてもOK)

すべてちょっと専門的になる2級まで。

はじめは好きなことをやっていましたが、最近は、仕事と関係のあることに意識的に取り組もうと思っています。

デザイン、アパレルの製造にも関連する仕事なので、色彩検定や危険物取扱の知識はかなり実務に役立ちました。


危険物取扱者試験の乙4は別にそんなに難しい資格ではないのですが、

最近の話では、今まで隠し持っていたのに、いつの間にか広まって、自分が危機管理安全委員会みたいなのの管理者になっていたことが配信されてました。


ですが、さすがに年功序列を乱しすぎているので、他部署からの見栄えが悪いから翌日に修正がかかってました。

普通におじさんの名まえになっていました。

欠席裁判で、勝手に決めて勝手に下すのやめてほしいです_( _´ω`)_ペショ

しかし、これでわかった。

資格なんて昇進にしろ、転職にしろ、なんぼあってもいいですからね!

現場では、面倒な仕事を押し付けられるきっかけを与えてしまう諸刃の剣だけどね!


話戻って、このたび受けてきたFP試験の振り返り。

FP試験を実施しているのは、金財とFP協会の二つの機関です。

私はFP協会のほうで集団受験してきました。

実施内容は、6つの分野に分かれています。

1、ライフプランニングと資金計画
2、リスク管理
3、金融資産運用
4、タックスプランニング
5、不動産
6、相続・事業承継

学科(120分)と実技(60分)があります。電卓の持ち込み可。


私が勉強したかったのは、税関係のことと資産運用に関してでした。

相続に関してなどは、これから役に立つのかなという感じです。


もともと、こういう知識に疎かったので、3級といえども内容を理解するのに苦労しました。

今までで一番、苦手意識の高かった試験内容でした。


というのも、自業自得で、参考書と問題集を揃えて申し込んだのは去年の秋ごろだったはずですが、

なんだかんだ、うだうだしていてちゃんと問題集を解き始めたのは、年末年始の休みからでした。

実質1か月きっかりだったので、それがバタバタした原因であることは明白です。


勉強方法は以下です。

メイン:参考書に目を通す→問題集→間違った問題を復習

サブ:FPのアプリ、ユーチューブ解説を流し見


ですが、終わってから思いました。こっちのほうが効率がよかったと思います。

メイン:ユーチューブ→問題集→参考書→間違った問題を復習

サブ:FPのアプリ

理由は、初めて見る内容を参考書で読んでいても、理解できず雰囲気で読むから忘れるため。

この時間が完全に無駄でした。

わかりやすい講座で、先に概念を理解してから、問題を解かないと雰囲気で解いて、答えのパターンを覚えるので知識として身につきません。


闇雲に千本ノックで解きまくるのは、受験のときのセンター試験対策みたいな感じがあります。

時間のない会社員には向かなかったと思います。

私は昔ながらの勉強方法が好きなので、机に向かって参考書を開くことに意味を見出していたので。。


資格試験のときのジンクスについて。

私の勉強方法は、ノートのページを半分に分割し、左ブロックに一行ずつ問題集の回答を書いていきます。

次に、答え合わせをし、間違った問いは、右ブロックに以下の項目を書きます。

・問題
・正解
・解き方/参考書の抜粋

こうしてノート作りすると、あとから見返したときに、ノートだけで間違った問題の復習ができて、問題集を持ち歩く必要がなくなります。

そして右ブロックは、青ペンで書くという風に決めています。

学生時代の受験期に、青字で書くと二度と忘れない、という洗脳を自分にかけているため。笑

これで、ノート1冊をしっかり埋めると、今まで資格系で落ちたことはありません。

これが自分のなかの勉強量の基準値になっています。


あとは、気合です。

試験前の1か月は、5時起きで、毎朝の1時間30分を勉強時間にあてていました。

朝に問題を解いて、夜の寝る前に暗記する。これが大正義です。

脳は寝てる間に記憶を処理するため。


そういえば私は就職時、人材コンサルタント系の業種を受けていた時期があり、(適性がないと思ってやめたんですけど)

その道だったらこういった労務関係の勉強をしていたんだろうなと。


しかしながら、さっそく役に立つときがきています。

最近パート派遣窓口の担当をやっているので、労務関係の取り次ぎに関して、新たに覚えることが割とすっと入って来て、無難にこなせそうです。

どんだけ仕事増えるだろう。。


管理役職の仕事ちゃんとやるから、そろそろ現場監督から外してくれないだろうか。

このあいだは、油まみれになりながらスパナとかナットで作業スタッフと機械をアレコレしていたら、

とある上司から「似合わないもん持ってんな!」と言われましたが、じゃああなたがやりな、と思ってしまうのが今のClariceです。


プライバシーポリシー