印象をただよう告解部屋

キラリと思い浮かんだことあれこれ

天才たちの毎日の習慣はこんなに面白い!ーメイソン・カリー著『天才たちの日課』感想

『天才たちの日課 クリエイティブな人々の必ずしもクリエイティブでない日々』 (2014)メイソン・カリー著、金原瑞人/石田文子訳


f:id:Lavandula-pinnata:20201029131351j:plain

161人の天才たちの「意外?」「納得」な毎日の習慣。
小説家、詩人、芸術家、哲学者、研究者、作曲家、映画監督…彼らはどうクリエイティブを保っていたか?
フランシス・ベーコンモーツァルト、リスト、ショパンゲーテマルクスヘミングウェイアインシュタインカフカフィッツジェラルドゴッホマティス村上春樹


いつだったかネットで感想記事をちらりと見てから、ずっと気になっていた一冊。
帯には、このような文句が。

ヘミングウェイは毎日書いた語数を記録していた
フロイトの散歩はたいへんなスピードだった
ストラヴィンスキーは作曲に行き詰まると倒立をした
マルクスには金銭管理能力がなかった

このような内容はごく一部であり、本を開いてみると、161名のルーティーンについて、一人あたり2-3ページほどで書かれている。
圧巻である。

著者と、この本について



著者のメイソン・カリーは、ペンシルベニア州ホーンズデール生まれの雑誌編集者、フリーランスのライターという経歴を持つ。

彼は、この本のことを自身のブログ「デイリー・ルーティーン」が元となり、出版に至ったものだと謝辞にて述べている。

なるほど文章が簡潔で記事を読む感覚で、すらすら読めたのだった。

参考文献、引用文献の膨大さにも目を見張った。
ボリューム満天で、最高に楽しめる一冊。

お気に入りの項目


いちばん印象に残っているのは、作曲家のエリック・サティ(1866-1925)についての項目だ。

サティといえば、「ジュ・トゥ・ヴー」が最も有名だろうか。
グノシェンヌやジムノペディも好きだな。

パリのモンマルトル地区で生まれ、労働者階級の住むパリ郊外の街
アルクイユに移り、死ぬまでそこで暮らしたサティ。

彼は、毎日まったく同じデザインの服装に身を包み(地元の人々は彼を「ビロードの紳士」と呼んだらしい)、馴染みのカフェに寄りながらパリの中心街まで10キロ近く歩き、友人と会っていたという。

研究者ロジャー・シャタックは、サティの音楽の独特のリズム感は、同じ景色を延々と歩き往復したこと、に由来するのではないかと。

感想


効率よく仕事できる時間帯は、十人十色なんだということを改めて実感した。
私は、朝活大好きな典型的な朝型だが、そうでない人もやっぱりいる。

集中力が長く持続する人もいれば、短期集中型の人もいる。
歴史に名を残す天才も同じ人間なんだなぁと親近感が湧いた。

時々出てくるツッコミどころの多い変わったルーティーンも最高だった。


アマゾンのレビューなどを見ていると、飽きるとか単調だとかいくつか書かれていたが、順番にすべて網羅しようとするからじゃないかと。

正直161人の天才の中には知らない人物もちらほらいたが、そこは時々とばしながら読んだ。
この手の本は、ショートショートやエッセイ的な読み方が最適だと感じる。

そんな朝読書におすすめしたい一冊。




PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村

プライバシーポリシー