印象をただよう告解部屋

キラリと思い浮かんだことあれこれ

歴史

エキゾチズムの香りがただよう、詩人マックス・ダウテンダイが結ぶヴュルツブルクと大津の絆

ドイツ、ヴュルツブルク生まれの詩人、マックス・ダウテンダイ Max Dauthendey(1869-1918)をご存じですか。 私が、最近知ってから、大好きになった詩人です。代表作は『紫外線』(1893)。 神秘的な東洋風の詩を多く残し、第一次大戦中、旅先のジャワでマラ…

原田マハ『サロメ』を読んでー19世紀末ロンドンを描いた耽美で残酷な美術史ミステリー

舞台は、退廃に彩られた19世紀末のロンドン。病弱な青年だったビアズリーはイギリスの代表的作家で男色家のワイルドに見いだされ、『サロメ』の挿絵で一躍有名画家になった。二人の関係はビアズリーの姉やワイルドの同姓の恋人を巻き込み、四巴の愛憎関係に……

恩田陸『光の帝国 常野物語』を読んで―ノスタルジーとSFを同時に味わえる―

『蜜蜂と遠雷』、エッセイ『土曜日は灰色の馬』に続き、3冊目を読了。『蜜蜂と遠雷』とエッセイでお腹一杯になったので、著者の他作品はしばらく期間を空けようかと考えていたが、縁あって手元に届いたので読むことに。 恩田陸『光の帝国 常野物語』集英社(…

世界にはロマンと謎が溢れている!!阿刀田高『新諸国奇談』を読んで、不思議な世界旅行気分を味わう

今回は、「世界の七不思議」というワードに胸を高鳴らせていたあの頃の気持ちになって書きたい。ギザの大ピラミッド バビロンの空中庭園 エフェソスのアルテミス神殿 オリンピアのゼウス像 ハリカルナッソスのマウソロス霊廟 ロドス島の巨像 アレクサンドリ…

魅惑のアラビアンナイトの歴史に迫る

はじめに 西洋人にとってのオリエンタリズム 中世 近世・近代 ファンタジーとして おわりに はじめに なぜ人はアラビアンな世界に惹かれるのか?ディズニー映画『アラジン』もウィル・スミス主演で実写化を果たし、大人気だった。 音楽、情景描写、衣装、ど…

印象派画家クロード・モネのドラマチックな生涯

はじめに 下積み時代 生活の激変 晩年 おわりに 参考文献 はじめに 「印象派」と呼ばれる画家たちの色彩豊かな絵画は、日本人にとって馴染みが深く、最も人気の高い絵なのではないでしょうか。 以前、クロード・モネの「印象・日の出」を目玉作品とした巡回…

ドラクエは世界史と宗教文化のオマージュに溢れている

はじめに ヨーロッパ中世的な組織としての宗教団体 聖書のモチーフ 邪神信仰 おわりに はじめに 私は世界観が作り込まれているゲームが好きだ。そのなかでもドラゴンクエストには、小さい頃から沢山の気付きと感動をもらった。 本格的に世界史、宗教学などに…

続・至高の幻想文学への誘いー2018年泉鏡花文学賞の受賞者、山尾悠子『ラピスラズリ』を読んで

冬のあいだ眠り続ける宿命をもつたち。ある冬の日、一人眠りから覚めてしまった少女がであったのは、「定め」を忘れたゴーストでー『閑日』/ 秋、冬眠者の冬の館の棟開きの日。人形を届けにきた荷運びと使用人、冬眠者、ゴーストが絡み合い、引き起こされた…

アンデルセンの『絵のない絵本』は、夢見心地な西洋版の千夜一夜物語だ

デンマークの作家・アンデルセンの『絵のない絵本』という作品を知っているだろうか 1839年に初版が刊行され、幾度か物語が足されながら、最終的には33話が収録された 簡単なあらすじはこうだ 貧しく孤独な絵描きの青年の部屋に、月が夜な夜な光を差し込み、…

西洋史に学ぶことたくさん

大学では西洋史を専攻していた 中学時代からミュージカルや映画、 ピアノ教室を通じて好きになったクラシック音楽の影響で ヨーロッパへの憧れが膨れ上がったことがきっかけ あとは漫画や、ゲーム、アニメの 中世ファンタジーな世界観が好きだったことだ 学…

心が洗われるような水の音楽のすすめ

『水の戯れ』、『雨の庭』 水の流れを想起させる音楽を聴くと心が安らぐ 前者の作曲者は、 亡き王女のためのパヴァーヌでお馴染みのラヴェル 後者は月の光のドビュッシーだ どちらも淡くて優しい色味の水彩画を思わせる曲が多い キラキラと光る水しぶきを思…

ファムファタールに思いを馳せる

ファムファタールとは 運命の女性、男を破滅させる魔性の女性 のことを指す この言葉で、よく連想されるのは 新約聖書に記されるヘロディアの娘こと サロメであろう 色とりどりのベールをまとった魅惑的な舞いを披露し、洗礼者ヨハネの首を所望した女性 その…

プライバシーポリシー